TOP > 製品情報 > 販売終了製品一覧 > ゲート・アイ
御訪問誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、ゲート・アイの販売は終了しております。
今までご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
ドア上部のスキマが2.6mm以上あること。
ドアの厚みが30~40mmあること。
ドアの上部がフラットであること。
有効画素数25万画素の高性能カメラが鮮明な映像を提供します。
またカメラには赤外線照明が内蔵されており、暗闇の不審者もはっきりと映し出します。
深夜、外灯あり。
深夜、外灯なし。
(月明かりのない深夜1時撮影例)
いつもの様にTVを見ています。
※ゲートアイには専用モニターは不要です。いつものテレビで見ることができ、ビデオ録画も可能です。
来訪者を知らせます。
※カメラに内蔵された赤外線センサーが玄関先の人の気配を感知し、室内ユニットのランプとメロディでお知らせします。
TVから切り替えます。
いつものTVでカメラの映像を確認できます。
昼間はこの様に写ります。
ゲートアイには、赤外線による感熱方式のセンサーが内蔵されています。
カメラ前1.5m程度までの距離で約90°の範囲の人の動きを感知します。
ドアカメラユニット(本体)/接続ケーブル(10m)/映像ケーブル(1.5m)/ACアダプター/室内ユニット/留め金(接続ケーブル用:10ヶ)/保護シール/両面テープ
ドアを開く。
カメラを乗せる部分の汚れやホコリを取り除く。
「取扱説明書」の入っている袋の中から、「保護シート」を取り出し、はく離紙をはがして下さい。
ゲートアイ取付によるドアへの傷つきを防ぐ為、「保護シート」をドア上部中央に貼り付けて下さい。
カメラを乗せる。
「ドアカメラユニット」(本体)を取り出し、上部金具のツマミネジをゆるめて下さい。
保護シールを貼り付けたドアに乗せて下さい。
ドアを閉める。
カメラ設置完了。
室内側から金具を押さえ、「ドアカメラユニット」をドア側に押さえつけてガタツキのない状態を作り、上部のツマミネジをコインなどで締めて固定してください。
動画でも紹介しています。どうぞご覧ください。
ゆっくりとドアを閉めてみて「ドアカメラユニット」がドア枠に接触しないかどうか確認して下さい。
※取付にはドアとドア枠のすき間が2.6mm以上必要です。
ドアを拭き、汚れやほこりを取り除き、写真のようにドア上部をつたってドア軸の方へと配線していきます。
設置後、ドアの開閉時にケーブルが挟まないように、ドアを最大に開けて、ケーブルの引っ張られる量を確認して下さい。
中継ボックスは裏面中央に「両面テープ」を貼り付けて、ドアに固定して下さい。
※ドアを閉めた時は、たるみが出来るようにして、ドア枠付近のケーブルを「留め金」などで固定して下さい。
動画でも
紹介しています。どうぞご覧ください。
『接続ケーブル』を『ドアカメラユニット』のケーブルにつなぎ合わせます。
足でケーブルを引っかけたりしないようにテレビまでの配線を工夫して下さい。
石膏ボードなどの接着面の材質によっては、付属の「留め金」では接着できない場合があります。その場合は市販されている「ステップル」などをご使用下さい。
長さが不足の場合は別売り専用ケーブルを使用します。
※特殊なケーブルを使用しておりますので、ケーブルの長さが足りない場合には必ず別売りの「ゲートアイ専用ケーブル10M延長コード」をご使用下さい。
詳しくは販売店などへお問い合わせ下さい。
『室内ユニット』をモニターしたいテレビの周辺に設置します。『室内ユニット』は横向きにも縦向きにも設置できます。
『室内ユニット』の裏側にある各接続端子へ各コードを接続します。
『ドアカメラユニット』からケーブルを接続します。
配線した「接続ケーブル」を室内ユニットの接続ケーブル端子に接続します。
『映像ケーブル』の一方は、テレビの外部入力端子に接続します。
もう一方は室内ユニットの映像ケーブル端子につなぎます。
テレビの外部入力端子には、映像端子(黄)と音声端子(赤、白)がありますので、黄色の映像端子へ差し込んで下さい。
※外部入力端子は通常テレビの画面の下および裏側にありますので、お持ちのテレビの取扱説明書などでご確認下さい。
『ACアダプター』を『室内ユニット』のACアダプター端子に接続し、完成です。
ACアダプターをコンセントに差し込みます。
これで配線と接続完了です。
LEDが誰かいる事を知らせます。
不信人物かもしれません。
ビデオをセットします。
録画ボタンを押します。
カメラの画像が録画されます。
LEDが誰かいる事を知らせます。
不信人物かもしれません。
ビデオをセットします。
録画ボタンを押します。
カメラの画像が録画されます。
< 防犯センサー・防犯カメラ 一覧 | nls Home | 交換用シリンダー 一覧 >